マルホン小西漁業

MENU

マルホン小西漁業の
商品について

北海道寿都町のとれたて・
こだわりの海産物を
お客様のもとへお届けします。

鮮魚は朝獲れ、活締め

こだわり 1 鮮魚は朝獲れ、活締め

当店で取扱う鮮魚は自社で水揚げした魚のみです。朝獲れの魚を当日のうちに発送致します。基本は船上での活締め(瞬殺・血抜き)となりますが、ご要望があれば神経締めなどの処理も可能です。水揚げから発送まで責任をもって対応いたします。

寿牡蠣と3年貝ホタテ

こだわり 2 寿牡蠣(ことぶきがき)
3年貝ホタテ

牡蠣は5月~7月に旬を迎える寿都湾産寿牡蠣です。北海道のきれいな海で育つ、雑味のないさっぱり味。牡蠣嫌いでも食べられてしまう特別な牡蠣です!ホタテは3年貝の大サイズ。かご養殖により育てるホタテは、過密状態にならぬよう量を調整し、栄養をたくさん摂取できる環境で育てています。

獲れたてを急速冷凍

こだわり 3 獲れたてを急速冷凍

産地で食べる鮮度感、美味しさをたくさんの方々に知ってほしい。その想いで、鮮度落ちが早い魚などを獲れたての状態で処理し、最新の3Dフリーザーにて急速冷凍を行っています。産地でしか味わえなかったお刺身を、全国の皆様にお届けします。

皆様のお手元に商品が
届くまで

定置網漁とは

定置網漁法とは、海中の決まった場所に網を設置し、回遊している魚を獲る
漁法です。
魚を自然と網に誘い込むスタイルは
『待ちの漁』と呼ばれ、過剰漁獲になりづらく、
水産資源の管理・保護の観点からも環境に優しい漁獲方法と
いわれています。

  • 1出漁準備

    薄暗いなかから、
    出漁の準備が始まります。

  • 出漁1
    出漁2

    2出漁

    薄暗いなか、仕掛けてある
    定置網にむかって出漁します。

  • 漁場に到着1
    漁場に到着2

    3漁場に到着

    薄暗いなか、漁場に近づくとロープの
    位置を確認し、ゆっくり船を寄せて
    いきます。

  • 網おこし開始1 網おこし開始2

    4網おこし開始

    船を所定に位置に固定しロープを
    巻いて魚を追い込みながら網を
    寄せていきます。
    最後はみんなで網を引きます。
    ここでいよいよ魚が見えてきます。

  • 5船上への水揚げ

    サケ漁では大きなタモ網を使用して
    水揚げします。魚の選別をして、
    小さな魚などは逃がしています。

  • 6船上活締め

    水揚げと選別、活締め処理を同時並行で進めていき、選別した魚のうち一部を、船上活〆の処理を施します。
    魚を美味しく届けるための
    重要な処理です。
    活締めし水槽内で血抜きを行います。
    エラにはまだ血が付着しているため、
    一尾ずつエラを洗います。

  • 次の漁場へ

    7次の漁場へ

    水揚げ後は、網を所定の位置へ戻し、
    次の定置網漁場へ
    移動です。この日は4か所の漁場を
    回りました。
    すべての漁場をまわり帰港します。

  • 8陸揚げ

    着岸後は大きなタモで陸揚げします。
    種類別に選別し、氷水に浸けるなど鮮度保持のための処理を行います。

  • 9出荷

    十分に冷やされた魚は、それぞれ市場やお店などお客様のもとへ発送します。

養殖について

マルホン小西漁業では、ホタテとカキの養殖を行っています。ホタテはかご養殖でおこなっていて、
稚貝から育てていきます。カキはホタテ殻についた稚貝を育てる垂下養殖にて養殖しています。
給餌するわけではないため、自然の影響を大きく受ける養殖方法となります。

  • 1出港


    船は定置網漁と兼用のため、養殖仕様に道具を積み込み出港します。

  • 2養殖場に到着

    寿都の養殖場は港から5分ほど。
    たくさんの桁(ロープ)が張られており、無数の浮きが浮かびます。

  • ロープの巻き上げ

    3ロープの巻き上げ

    目当ての桁(ロープ)に着くと、浮き球をつかまえ、
    ロープを巻き桁を浮かせていきます。

カキ

  • カキの水揚げ1
    カキの水揚げ2

    4カキの水揚げ

    1本の桁には約100本の牡蠣がさがっています。
    専用のフックにかけ、船のユニックで揚げていきます。

  • 帰港

    5帰港

    その日の水揚げ本数をあげると港に戻り、
    次の作業が始まります。

  • カキの洗浄

    6カキの洗浄

    ばらしたカキは、汚れを落としきれいにします。
    専用の機械に通していきます。

  • 重量選別

    7重量選別

    大きさごとに販売するカキは、
    重量選別機でサイズ分けを行います。

  • 8殺菌海水

    生食用のカキとして販売するため、
    殺菌海水に24時間浸し殺菌します。
    殺菌後のカキを生食用カキとして発送しています。

ホタテ

  • 4ロープの巻き上げ

    目当ての桁(ロープ)に着くと、浮き球をつかまえ、
    ロープを巻き桁を浮かせていきます。

  • ホタテの水揚げ1
    ホタテの水揚げ2

    5ホタテの水揚げ

    ホタテがさがる桁へと移動します。
    ホタテはかごに入れ養殖しているため、かごをフックにかけ水揚げしていきます。

  • 帰港

    6帰港

    その日の水揚げ本数をあげると港に戻り、
    次の作業が始まります。

  • ホタテのかご出し

    7ホタテのかご出し

    ホタテは10段から20段のかごに入っているため、
    かごを振るってホタテを出します。
    1枚残らず取り出すため、最後は手作業です。

  • ホタテの洗浄

    8ホタテの洗浄

    ホタテの殻にも貝や汚れが付着しているため、
    出荷前に汚れを落とし出荷します。

会社概要

会社名
有限会社マルホン小西漁業 
Webサイト:https://maruhon-bigcatch.com/
住所
寿都郡寿都町歌棄町有戸182番地
代表者
小西 正之
従業員数
15名(2022年)
漁業種別
定置網漁業/底建網漁業/
養殖(牡蠣・ホタテ)
所有船舶
丸本丸(14t)/正栄丸(16t)
所属組合
寿都町漁業協同組合

事務所は有戸漁港内1階の建物にあります。
御用の方は有戸漁港内の事務所までお越しください。

LINEの友だち追加をすると
さらにお手軽に商品を
購入することが可能です!

LINE公式アカウントから友だち追加するとメッセージのやりとりから商品を購入することも可能です!

友だち追加する